寒い季節は、夜のお風呂がありがたいですよね。熱いお風呂に入るのが好きな人は多いですが、実はそれって、体に負担をかけているもの。ここでは、負担をかけない入浴方法についてお伝えします。
お風呂の温度に注意
入浴は、血行を良くしストレスを解消する効果もあります。熱い風呂に入ると、気持ちが一気にリフレッシュするという人も多いです。でも、入浴方法には気を付けておいてください。まずお伝えしたいのは、脱衣所と浴室に寒暖差を作らないということ。体が冷えたまま、熱めのお湯に一番風呂で入るのが好き、という習慣がある人は、かなり心臓に無理を強いている状態と言えます。
体が温まっていない状態で熱いお湯のお風呂に入ると、どうなるのでしょうか。まず、皮膚への刺激によって血圧が急上昇します。
お湯の温度に慣れてくると血圧は徐々に下がります。しかし、血圧が下がる事で体は温まっているのに、血圧だけがグーンと下がり過ぎて、頭がクラクラする……。つまり、のぼせることになります。
理想をいえば、脱衣所にもエアコンや小さいストーブなどを置いて、暖かくしておきたいものです。
理想のお風呂の環境
お湯の温度は41度以下、つかる時間は20分以内、一番風呂はさける、という入浴方法です。半身浴をする場合はさらに温度を下げます。これで心臓への負担を減らすことができるでしょう。
この記事へのコメントはありません。