痩せたいからと、極端な食事制限をする方がいますが、これは危険です。
ダイエット中にありがちな「食事量を極端に減らす」、「カロリーを制限する」といった方法は、ほぼ成功しません。
なぜなら、これは痩せにくい体を作っている理由そのものだからです。人は、「食べないから痩せる」のではなく、「食べないから太る」という人が多いんですね。
栄養失調を体が察知し、カロリーをなるべく消費しないようにと体が働きます。食事を制限すれば、食べない分、体重が減るのは当然ですが、一方で、胃腸の働きは鈍り、体は飢餓状態だと錯覚してしまいます。
そうなると、カロリーを消費しない、脂肪を燃やさない、非常に効率の悪い体に陥ってしまうというわけです。
食べた物を消化、吸収、代謝するときに、体の中ではたくさんのエネルギーが使われるので、大量のカロリーを消費します。
必要なものを食べて胃腸を活発に動かせば、それだけでカロリーが消費できることを忘れてはいけません。
ローカロリー食品では痩せない
ローカロリー食品はその名の通り熱量がない食材なので、体が熱を生み出せずに冷えを招いてしまいます。冷えると体は脂肪を蓄えようとするので、ますます脂肪を燃やすことは困難になります。
ローカロリーをダイエットに活用するのがダメなのではなく、そればかりを食べるのが問題なんですね。野菜と肉をしっかりと食べて、動くことが大事です。
この記事へのコメントはありません。