代謝と酵素には、切っても切れない深~い関係があります。体内の器官や組織を働かせるのが酵素で、酵素は代謝に欠かせない存在なのですね。
全身を血液がサラサラに流れるのも、便が出るのも、脂肪を燃焼されるのもすべて酵素があるからです。
私たちの体の中には酵素が備わっていて、その酵素は消化酵素と代謝酵素に分かれます。 消化酵素は食べ物を消化し、代謝酵素は細胞の入れ替え、組織の修復、毒素の排泄など 身体を正常に保っていく働きをします。
酵素の働きを活性化させるために
この二つの酵素はいつも同じ量だけ働くというわけではないというのが、ポイントです。
消化にほとんどのエネルギーが使われてしまえば、酵素は消化酵素として働き、代謝酵素として働けるエネルギーが足りません。
何を食べるかによって、酵素の働き方が変わってしまうのです。
消化に負担のかかる食事が多ければ、体は代謝酵素の働きができません。そうなると、疲れやすかったり、眠くなってしまったり、体調が優れなかったりします。
また、太りやすい、肌荒れするなどといった問題も起こります。
酵素を少しでも多く代謝酵素として働かすには、「日々の食事から酵素を摂る」ことが大事です。
特にローフード。生の野菜や果物にはたくさんの酵素が含まれています。こうしたものをたくさん食べ、食物から酵素を丸ごと体内に摂り入れましょう。
体内の消化酵素をほとんど必要とせず食べ物を消化し、その分代謝酵素として毒素を排出したり、新陳代謝を促進したりという嬉しい効果が出てきますよ♪
この記事へのコメントはありません。